モーメントとは
モーメント (英:moment) とは、次式で求められる定点 c に対する関数 f の特性を測る指標のこと。
μk(c)=⎩⎪⎪⎪⎨⎪⎪⎪⎧x∑(x−c)kf(x)∫−∞∞(x−c)kf(x) dxif discreteif continuous
k-次モーメント
定点を 0 としたモーメントを (原点の周りの) k-次モーメントという。
μk′=μk(0)=⎩⎪⎪⎪⎨⎪⎪⎪⎧x∑xkf(x)∫−∞∞xkf(x) dxif discreteif continuous
また、f が確率質量関数あるいは確率密度関数 p である 1-次モーメントは期待値と同値である。1-次モーメントは、p を用いた分布の中心がどこにあるのかを示す。
E(X)=μ1′=⎩⎪⎪⎪⎨⎪⎪⎪⎧x∑xp(x)∫−∞∞xp(x) dxif discreteif continuous
中心モーメント
確率論において、定点を期待値とした k-次モーメントを k-次中心モーメント (英:n-th order center moment) という。
μk(μ1′)
また、2-次中心モーメントは分散と同値である。2-次中心モーメントは、p を用いた分布の中心付近において、その分布がどれほどバラけているか (あるいは集中しているか) を示す。
V(X)=μ2(μ1′)=⎩⎪⎪⎪⎨⎪⎪⎪⎧x∑(x−μ1′)2p(x)∫−∞∞(x−μ1′)2p(x) dxif discreteif continuous
標準化モーメント
標準化モーメント (英:standardized moment) とは、中心モーメントの偏差項に標準化を施したモーメントのこと。k-次標準化モーメントは次式のように定義される。
E[(σX−μ)k]=⎩⎪⎪⎪⎪⎨⎪⎪⎪⎪⎧x∑(σx−μ)kp(x)∫−∞∞(σx−μ)kp(x) dxif discreteif continuousμσ:expected value:standard deviation
関連記事
参考文献
稲井 寛
森北出版
売り上げランキング: 43,700