余弦定理
余弦定理 (英:law of cosine, cosine formula) とは、三角形の辺の長さと内角の余弦の間の関係を表した定理のこと。余弦定理には第二余弦定理とその補題である第一余弦定理があり、一般に余弦定理と言う場合は第二余弦定理を指す。
第一余弦定理:
abc=bcosγ+ccosβ=ccosα+acosγ=acosβ+bcosα
第二余弦定理:
a2b2c2=b2+c2−2bccosα=c2+a2−2cacosβ=a2+b2−2abcosγ
余弦定理の証明:
a2∴a2=(bsinα)2+(c−bcosα)2=b2sin2α+c2+b2cos2α−2bccosα=b2(sin2α+cos2α)+c2−2bccosα=b2+c2−2bccosα
b2,c2 も同様に導出できる。
b2c2=c2+a2−2cacosβ=a2+b2−2abcosγ
関連記事