部分集合とは
二つの集合の一方の集合の全ての元が、他方の集合にも属しているとき、その集合を部分集合 (英:subset) という。また二つの集合の一方が部分集合であるとき、二つの集合間には包含関係があるという。
∀x (x∈S1⇒x∈S2)⇒S1⊆S2
またある部分集合が、包含関係はあるが相等関係がないとき、その部分集合を真部分集合 (英:proper subset) という。
(S1⊆S2)∧(S1=S2)⇒S1⊂S2
普遍集合
考察においてある定まった集合の部分集合を考えるとき、その定まっている集合を普遍集合 (英:universal set) と呼ぶ。
補集合
普遍集合 U が与えられているとき、U の部分集合 A を除いた集合を補集合 (英:complementary set) と呼び、A∁ と表す。
A∁:=U∖A(A⊆U)
部分集合族
普遍集合 Ω の部分集合族 (英:family of subsets) とは、Ω を元とする集合族のこと。部分集合族は冪集合の部分集合でもある。
S⊆P(Ω)
被覆
普遍集合 Ω の部分集合族 {Uλ}λ∈Λ の要素の合併集合が Ω と等しいとき、{Uλ}λ∈Λ は Ω を被覆する (英:cover) という。
Ω=λ∈Λ⋃Uλ
関連記事